「鶏つくねの大葉巻き」ホットクックの予約調理でふっくらジューシー!

当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

鶏つくねの大葉巻き

つくねは作りたいけど、焼くのが面倒

ジューシーに仕上げたいけど、いつもパサパサになっちゃう…

そんなお悩みはありませんか?

ホットクックの予約調理を使えば、手間なくふっくら仕上がりますよ!

今回は夕飯のメインおかずにぴったりの「つくねの大葉巻き」をご紹介します。

予約調理可能なので、朝仕込めば帰ってから出来立ても食べられます♪

■この記事を書いた人

平日フルタイムで働きながら4歳の息子を育てるワーママ

日々いかに家事の負担を減らし、自分時間を作るかを模索中

食品メーカー開発担当

仕事でも家でも一日中料理を作りまくっています

目次

鶏つくねの大葉巻き 材料

調理時間:予約調理 約30分(手順含め45分)
人数:3~4人分

■つくね

鶏ももひき肉…300g

玉ねぎ…1/2個(みじん切り)

塩・こしょう…少々

片栗粉…大さじ2

マヨネーズ…大さじ2

しょうがチューブ…5cm

大葉…10枚

■タレ

醤油…大さじ2

みりん…大さじ2

酒…大さじ2

砂糖…大さじ1

■仕上げ

水溶き片栗粉…適量

鶏つくねの大葉巻き 作り方

1.つくねのタネを作る

ひき肉・玉ねぎ・塩こしょう・片栗粉・マヨネーズ・しょうがをよく混ぜる。

ビニール袋を使えば手も汚れず簡単

2.タネを10等分し、大葉で巻く

手に水をつけると、くっつきにくく丸めやすいですよ

3.ホットクックの内鍋に並べる

4.タレの材料を合わせ、かける

5.予約調理をセット

 カテゴリー  

 ↓ 

 煮物  

 ↓  

 野菜  

 ↓  

 かぼちゃの煮物

 

 ↓  

 スタート

6.仕上げ


完成後、水溶き片栗粉を加えて軽く混ぜ、とろみをつける

ここで一度ひっくり返すと、タレもまんべんなく表裏に染み込みますよ

水溶き片栗粉を加えて追加2分加熱しました

7.完成

鶏つくねの大葉巻き

鶏つくねの大葉巻き ホットクック予約調理のメリット

火加減いらずでふっくら仕上がる!

フライパンで焼く必要がないので、表面がかたくなることなく、ふっくらした仕上り

隠し味にマヨネーズを加えることでよりふっくらとした食感に!

予約調理OKなので、帰宅後すぐに食べられる!

作り置きでも勿論美味しく召し上がっていただけますが、朝予約セットしておくと、帰ってから熱々の出来立てを食べることができますよ

アレンジ&おすすめ献立

アレンジ①チーズ入りつくね

タネにとろけるチーズを加えてコクUP!

アレンジ②おろしポン酢でさっぱり

仕上げに大根おろし&ポン酢をかけても美味しい!

おすすめ献立例

主菜:つくねの大葉巻き

副菜:ほうれん草のごま和え、ゴボウサラダ

汁物:わかめと豆腐の味噌汁

ご飯:雑穀米又は白米

まとめ ホットクックなら手間なしで美味しい!

今回は「ホットクックを活用した鶏つくねの大葉巻き」をご紹介しました。

つくねは作りたいけど、焼くのが面倒

ジューシーに仕上げたいけど、いつもパサパサになっちゃう…

そんな方も、ホットクックを使えば、簡単にふっくら美味しく仕上げることができますよ

つくねの大葉巻きは夕飯のメインにぴったり

アレンジや献立の工夫でさらに楽しめます♪

是非おすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次